新着記事
会員拡大オリエンテーション
2022年4月 9日
会員拡大とは、誰のために?何のために?やるのか。
熊田委員長より、メンバーに向けしっかりと説明がありました!
その後、拡大クロージングの実践を踏まえたグループワークを行いました。
拡大訪問に行った事がないメンバーは、なかなか難しいと感じたようでいい体験になったのではないかと思います!
私の個人的主観かもしれませんが、セールスであれば自社の商品の良さも悪さも知り、商品に惚れ込んでいなければ商品は売れないでしょう。恋愛であれば、まずは自分自身を知り、相手を思いやる気持ちがなければ、ただの押し付けになるでしょう。きっと仲間を増やす事は、そう難しくはなく単純なことだと思っています。私は拡大対象の方とお会いするとき、本気で仲間になりたいと思い、大好きなJCの話をし、先方のJCに対する疑問や不安をそっと聞きます。相手の疑問や質問に対しては、素直に答えます。これだけです。難しい知識なんていらないと思っています。
ただ、本気で入会してほしいという熱意は必要です!
だから、オリエンテーションでの体験はメンバーにとって、拡大って難しく考えていたものに対して、興味を持てる一歩になったのではないかと思います!
私は365日仲間がいないかといつも思いながら生活しています。私が行くネイルサロンのオーナーは私が月に1回のネイルの間JCの話をしたりしました。すると2年の間に少しずつ興味を持ってくださり、本年度の1月に入会してくれました。本当に嬉しかった!仲間って、気づいてないだけですぐ近くにいるのかもしれません!私はメンバーに言いたい。もっと自分達がしている活動に自信を持って、周りの人達に話してみてはどうか。と。
最後に、会員拡大委員会の皆様お疲れ様でした!引き継ぎよろしくお願いします!
まだ見ぬ沢山の仲間達と、共に活動できることを願って!エンパワー!
3月11日東日本大震災から11年
2022年3月11日
犠牲者の方々には哀悼の意を表すとともに、今も尚ご療養の方々には心よりお見舞いを申し上げます。
11年前の今日、私はまだ幼稚園児の息子とともにテレビから目が離せれませんでした。まるで映画のシーンの様な津波の映像。瞬く間に「まち」がのみこまれていました。今でも鮮明に目に焼きついています。
自然災害の恐ろしさを改めて感じることとなりました。
大切な人や、大切な場所、あらゆるものを1日にして失ってしまう恐ろしさ。そして悲しみ。命の尊さを感じました。
あれから11年。悲しみを乗り越え、日本中からの支援とともに復興に立ち向かってきた東北の方々には、尊敬の念がつきません。日本中の誰もが助けたいと思い、国がひとつになり、復興に向かって動いていたように覚えています。そんな日本を素晴らしい国だと感じました。
私達は、今後起こりうる、未曾有の災害に対して、今一度、自助、共助をしっかりと備えていかなければなりません。何かが起きてからでは遅いのです。一つでも多くの命を守るため、一人ひとりが考えていかなければなりません。
過去の大災害で学んだことを、無にしないめにも、私もそして鳥取青年会議所も地域を守るため活動して参りたいと思います。
2月定例会
2022年2月28日
鳥取ブロック会長の万木会長をお迎えし、ブロ長公式訪問例会として開催されました。
今月も、新型コロナ蔓延防止の観点から、web定例会となりました。
しかし、web定例会をはじめて約2年近くが立ち、かなりブラッシュアップされております!見える化により、見やすく、設営もスムーズです!
万木会長からは、本年度のブロックの方針等をお伺いしました。JCI鳥取からも、木下副会長、松本委員長をはじめ多くのメンバーが出向しています!ブロックに対してLOMとしても参加ではなく、参画する体制をしっかり築いていきたいと思います!
今月の委員会アワーは、会員拡大委員会、組織力向上委員会でした。どちらの委員会も、会えない中でもメンバーに共有してもらえるように、しっかりと準備されてました!月に1度このような機会があると、どの委員会がどんな事をしているのかわかりやすくていいですね!
そして、委員会活動報告では、防災委員会から京都会議について報告がありました。この2年LOMとしては現地にて参加していないため、入会が浅いメンバーには京都会議の意義を知るいい機会であったと思います!来年こそは現地に行ける世の中になりますように!
最後に、会員交流委員会の皆様今月も設営ありがとうございました!
そろそろメンバー皆に会いたいです!ただ今は我慢ですね。3月こそ対面でできることを祈ってます!!!3月もよろしくお願いします!