2022年6月 ARCHIVES

Learn about Active Learning事業

2022年6月13日
昨日、次世代教育委員会によるLearn about A ctive Learning事業が開催されました!

ご参加いただきました、参加者の皆様には厚く御礼を申し上げます。

昨今、社会の変化が激しい中、新学習指導要領が導入され、子ども達の主体性や生きる力が重要視されています。その中で、まずは私達大人がその必要性を学び、地域社会で子ども達の主体性を育み、時代が変化する中でも生き抜いていける様本事業は開催されました。

zoomでの事業でありましたが、沢山の方々にご参加いただき有意義な時間となりました。
工藤勇一先生にご講演いただき、私個人としても、一人の息子をもつ親として、地域の子ども達の明るい未来を願う一人として、大変感銘を受けました。

工藤先生のお話の中で、今の子どもの姿は、我々大人の姿であるというお話がありました。やはり、子ども達だけでなくまずは私達大人が学ぶべきであると感じました。日本の子ども達は世界から見ても、高校生までは、勉学においてもスポーツにおいてもトップクラスと言う事ですが、その後の伸びに関しては低くなっているという事でした。部活や塾にと沢山やらせすぎているため当たり前にトップクラスになるけども、やらされていたので自律していないし主体性に欠けるため伸び悩むそうです。今までは、優先するものが、個人の主体性よりも、規律とか集団行動とか様々ありすぎているのだそうです。確かに私自身も、息子にその様な事に重きを置き教育してきたと思いました。親である自分が、息子の主体性を奪っていたのかもしれません。
例えば、いじめが起きたとして、昔は自分達で解決してきたとして、今は大人が解決してしまいます。これは子ども達の解決能力を減らす事になります。様々な場面において、学校や家庭でも地域社会の中でも、自己決定を繰り返して行う事が主体性を育む事には大切だという事でした。一度できなくても繰り返し行う事で、脳も覚えていくという事です。

今回、私が自分自身に響いたのは子育てをする上で、「手段が目的化している」という話でした。たしかに宿題をする事や、部活においては、走る事など、やる事ばかりを言っていたのかもしれません。なぜやるのかを言う事も聞く事もなかった。と振り返りました。

子ども達は、一人ひとり育つ環境も、得意な事も、苦手な事も違います。そんな中で一人ひとりの主体性や生きる力を育んでいける、そこに目を配れる大人でありたいと心から思いました。

本事業のご講演、もっと沢山の方に聞いていただきたかった。と思う、心に突き刺さり大変学びの多い素晴らしいご講演でした。

工藤先生、ご多忙の中大変貴重なお話を拝聴させていただきありがとうございました。

最後になりましたが、本多委員長をはじめとします次世代教育委員会の皆様、素晴らしい事業をありがとうございました。
7304E43A-BBE7-4FAF-AE71-6F07C57DCB58.jpeg

災害支援活動勉強会

2022年6月11日
防災委員会によります、第一回防災支援活動勉強会が開催されました。

昨年より、JCI鳥取は防災について取り組んでおり、鳥取市様、鳥取市社会福祉協議会様との防災協定も締結させていただいています。

その中で、私達JCI鳥取内の防災システムを強化するため、昨年作成されたガイドラインのブラッシュアップや、防災についての勉強を重ねています。
本年度、防災委員会の1つ目の事業として、JCI鳥取災害支援ガイドラインの説明、鳥取県自主防災活動アドバイザー白鳥孝太様によります講演を拝聴いたしました。

ガイドラインの説明では、大谷委員長より災害が起きたとき、初動に困らぬよう細かく説明していただきました。身近で起こった場合、私達も被災者となります。ガイドラインはマニュアルとは違い、ガイドラインをもとに状況に合わせて手引きのように使用するものだと説明がありました。このガイドラインは素案として説明があり、メンバーの意見を踏まえて、本年度さらにブラッシュアップされます。

そして、白鳥様の講演では、実際の被災地での活動や、ボランティアセンターについて説明していただきました。被災地では、混乱等も起こります。何処で誰が困っているのかの把握がかなり難しいとの事でした。助けたい気持ちから、ボランティアや支援物資も押しかけたり、無理に支援してしまうと、かえって現場に混乱を招きます。必要なところに必要な物を、そして必要な人員数を配置しなければなりません。災害ボランティアセンターはその調整をしてくださっています。ボランティアを行う際も注意、配慮すべきところは沢山あり、その説明等も行ってくださっています。災害時のボランティア活動では、人の生活を再建するためにしているので、住んでいる人に向き合って、活動する事が大切であり、被災者の方への配慮や声かけ等も必要となります。「泥を見ずに、人を見よう!」の言葉を忘れてはいけないと学ばせていただきました。私達だけで何かするのではなく、平素から社協の方々や行政と連携をとり、確かな情報をもとに地域を守る事が必要であると感じました。白鳥様、ブログでは書き表せないほどの貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

この因幡地域のみならず、いつ災害が起こるかもわかりません。その様な状況に備えて、JCI鳥取では今後も災害に備えて学び、安心して暮らせる地域を目指していきたいと思います。

最後に、大谷委員長をはじめとします防災委員会の皆様、防災について向き合い、率先して学び、メンバーに伝えてくださって感謝致します。引き続き、よろしくお願い致します。
66E5589F-D8A8-478B-968B-7E08FB59A7BA.jpeg




82F9930E-D0E2-4FF8-AB51-B65F9C3ED81B.jpeg
09596146-3CE1-4CC4-9CA6-DD99A407C330.jpeg

理事長 BLOG
2021年度 鳥取青年会議所
第62代理事長
田中 信也 2023年度理事長予定者

理事長 BLOG 最新記事

理事長 BLOG カレンダー

loading ...

理事長 BLOG の読者になる

RSSリーダーのご利用で、このブログの更新情報をいち早く入手できます。
私たちと一緒に活動しませんか? 鳥取JC 過去の活動・HP・記念誌 会員ページログイン カレンダー

(一社)鳥取青年会議所

〒680-0831
鳥取県鳥取市栄町217
昭和ビル1F

[ ACCESS MAP ]

Tel : (0857)24-1638
Fax : (0857)24-1608